まちあるきガイドMAP

看板標題:いの町紙の博物館 建築年代:昭和60年

説明:紙の博物館では、土佐和紙千年の歴史と原料や用具、紙漉き工程等を紹介している。建物は鉄筋コンクリート造だが、松煙漆喰の黒壁と塀風の石灰石積みの白壁により伊野の伝統的な商家をモチーフとしている。1988年第1回公共建築賞、2011年度日本建築家協会25年賞を受賞、1998年公共建築百選に選定されている。

Signboard title:Ino Paper Museum Construction period:1985
Description:Ino Paper Museum presents the thousand-year history of Tosa washi (Japanese paper), including exhibits of raw materials, tools and the papermaking process. The building is made of reinforced concrete, but incorporates motifs of the traditional merchants of Ino with walls of plaster blackened with pine soot and other walls of whitish limestone rock that mimic the stone walls found in the surrounding old town district. The Museum was one of the winners of the 1st Public Architecture Prize in 1988, and won a Japan Institute of Architecture 25 Years Award in 2011. It was also selected in 1998 for inclusion in Japan’s Best Hundred Works of Public Architecture list.
간판 제목:이노초 종이 박물관 건축 연대:1985년
설명:종이 박물관에서는 도사 화지 천 년의 역사와 원료 및 도구, 종이뜨기 공정 등을 소개하고 있다. 건물은 철근 콘크리트 구조이지만, 송연 회반죽의 까만 벽과 담 형식의 석회석을 쌓아 만든 하얀 벽으로 꾸미는 등 이노의 전통 상가를 모티프로 하고 있다. 1988년 제1회 공공 건축상, 2011년 (사)일본건축가협회 25주년 상을 수상, 1998년 공공 건축 100선으로 선정되었다.
看板标题:伊野町纸博物馆 建筑年代:昭和60年(1986年)
说明:纸博物馆内为您介绍土佐和纸千年的历史,以及造纸的原料、用具和抄纸工序等。博物馆虽然是钢筋混凝土建筑,但采用了松烟泥灰的黑墙和用石灰石堆砌而成的挡风用的白墙,营造出了伊野地区传统商铺的风格。曾获得1988年第1届公共建筑奖,2011年社团法人日本建筑家协会25年奖,并入选为1998年公共建筑百选。
看板標題:伊野町紙博物館 建築年代:昭和60年(1986年)
說明:紙博物館內為您介紹土佐和紙千年的歷史,以及造紙的原料、用具和抄紙工序等。博物館雖然是鋼筋混凝土建築,但採用了松煙泥灰的黑牆和用石灰石堆砌而成的擋風用的白牆,營造出了伊野地區傳統商舖的風格。曾獲得1988年第1屆公共建築獎和2011年社團法人日本建築家協會25年獎,並入選為1998年公共建築百選。
ชื่อบนป้าย:
พิพิธภัณฑ์กระดาษแห่งเมืองอิโนะ
ปีที่สร้าง:ค.ศ. 1985
คำอธิบาย:

いの町商工会 屋根や壁の説明 いの大国さま 椙本神社 中田家住宅 中田家住宅 お食事処 富来繁ふらいぱん 西内家住宅 琴平神社 いの町紙の博物館 土佐和紙と電車 宮崎家住宅
当サイト上に掲載された文章、画像等を許可なく利用する事を禁じます。
Copyright (C) いの町観光協会. All Rights Reserved.
pagetop back 宮崎家住宅 いの大国さま 土佐和紙と電車 西内家住宅 琴平神社 いの町商工会 お食事処 富来繁 中田家住宅(屋号 松長) いの町紙の博物館 中田家住宅