お知らせ・イベントNews & Event
仁淀川で遊ぶ時にはルールを守りましょう!
仁淀川を皆が楽しめるようにマナーを守ろう!
・川遊びを楽しむ人、釣り人、泳ぐ人、カヌーなどのアクティビティを楽しむ人、
お互いがマナーを守って、挨拶や声がけを必ず行い、譲り合って楽しみましょう。
・駐車は邪魔にならないようにしましょう。
・場所取りはやめましょう
川は危険がいっぱいです。安全に楽しみましょう。
・増水している川には、近づかないようにしましょう。
・川へ入るときは、ライフジャケットを着ましょう。
・体調が悪い時は無理をしないようにしましょう。
ルールを守って楽しみましょう。
・高知県の川で使える漁具・漁法のルールを守ってください。
・漁業権のある魚を採捕する場合は必ず遊漁証を購入してください。
・魚の密放流はいけません。
ゴミは捨てずに持ち帰りましょう。
ゴミは捨てずに持ち帰りましょう
キャンプや釣りなど水辺で遊んだときに出たごみは必ず持ち帰りましょう。
夏場では特に、トングや金網、空き缶、炭などバーベキューに使われたごみが大量に棄てられることがあります。
また、バーベキューに使用した炭を埋めてしまうと、分解されることなくずっと土中に残り続けます。
河川へのごみの廃棄は犯罪です
こみを廃棄した人には、5年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金、またはその両方が科せられる場合があります。
河川にごみを廃棄した場合 罰則
廃棄物処理法第16条違反
(廃棄物の処理及び清掃に関する法律) 5年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金
河川法施行令第16条の4違反 3月以下の懲役または20万円以下の罰金
「めんどうだ」「誰か片付けるだろう」と安易に考えず、自分たちで遊んで出たごみは自分たちで責任を持って片付けるようにしてください。
なお、不法投棄を見かけた場合は、次の情報を控えたうえで警察(110)に通報してください。
①時間
②場所
③犯人の特徴
④投棄物の種類
⑤車両ナンバー
清流・仁淀川の環境を守るために皆さまひとりひとりのご協力をお願いいたします。