にこ淵 nicobuti
仁淀ブルーの聖地「にこ淵」
多くの人を魅了する、
見るたびに変化する幻想的な「青」
にこ淵は仁淀川の支流にあたる「枝川川」にあります。
近年「仁淀ブルー」という言葉が広がるとともに、美しく幻想的なブルーが見られる場所として四国を代表する観光スポットになりました。太陽の光が注ぐ時間や季節による光の角度によって変化する幻想的な青の世界を見ることができます。1年を通して同じ青は見られないと言われるほど、様々な青を見ることができます。
地元の方は近寄らない、神聖な場所
マナーなどをしっかり守りお楽しみください。
にこ淵は、水神の化身とされる大蛇が棲む所という伝説が残っています。
そのため、今でも地元の人にとって「神聖な場所」であるのは変わりありません。源流部の水を汚さないために、このような伝説が残っているのかも知れません。
ここを訪れる際は、地域の歴史や人々の心情を踏まえ、節度をもって見ていただきたいと思います。
マナーを守り、入水、飲食、トイレ、ポイ捨てなどはご遠慮いただき、静かにご覧いただければと思います。
にこ淵特設サイトオープン
にこ淵の協力金のオンライン決済や、オリジナルグッズ引き換えクーポンの購入、にこ淵の伝説、訪問時のマナーなどを確認できるサイトができました。
にこ淵の訪問前に、是非、ご確認ください。
リンク先:https://nikobuchi.inofan.jp/
※2025年3月2日までの限定公開です。
※にこ淵特設ページは、「高知県仁淀川流域にある「にこ淵」入域協力金の電子決済化を活用した地域周遊促進事業」 (四国運輸局実証事業)として実施しています。
にこ淵をイメージしたコーヒーのイベントが行われます。
1/19(日) NIYODO coffee time
仁淀流域のコーヒーショップが集合
コーヒーを飲みながら素敵な時間をお過ごしください。
〇日時
2025年1月19日(日)
11:00~16:00
〇場所
UKIKI COFFEE
〇駐車場
いの大国さま臨時駐車場
〇主催
UKIKI COFFEE STAND・株式会社モデルビレッジ
〇後援
いの町
『にこ淵』へ行かれる方への注意点!
令和6年11月中旬~令和7年2月末頃まで、
新たな遊歩道や公衆トイレの新設など、にこ淵の周辺環境整備工事を実施します。
これに伴い、期間中にこ淵駐車場上段が使用できません。
工事車両の通行により地元や観光客の皆様には、ご迷惑やご不便をおかけすることとなりますが、
ご理解とご協力をお願いいたします。
また、工事に伴い、にこ淵駐車場付近では、中型を含むバスの転回や待機ができなくなりますので、
大型車両でのご来訪はご遠慮いただきますようお願いいたします。
やむを得ずご来訪の際は、にこ淵より約3km上方の
グリーン・パークほどの駐車場で転回及び待機をお願いいたします。
「駐車場について」
週末や祝日は観光客の皆様いらっしゃいますが、GWやお盆の時期などはかなり多くのお客様がお越しになります。
駐車場以外での車道への駐車も多く見られ、通行の妨げ、渋滞の原因となっているので、車道には必ず駐車しないようお願いいたします。
「入口から滝壺までの道について」
現在は、整備されており階段も設置されて安全に降りることが可能です。とはいえ、夏場に蜂などの虫がいたり、冬場は凍結することもありますので、十分に注意してご利用ください。
「大型バスでの進入(旋回)について」
観光客が多いことが予想される時期には国道194号からにこ淵への大型バスの進入をお断りすることがございます。
ご迷惑をおかけしますが、ご協力いただければと思います。
「駐車場からにこ淵までの徒歩について」
駐車場からにこ淵までは徒歩で約15分程度となります。
現在は、コンクリートの坂道と階段で整備さております。しかしながら、道路から約50mほど降りる必要があり、急な階段が90段程度あります。高齢の方や足の不自由な方は上から見られる場所もありますので、そちらからご覧いただければと思います。
駐車場のMAPは↓↓↓↓をご確認ください。
駐車場マップ
カーナビで設定して行く場合は『グリーン・パークほどの』を目的地に!
カーナビでは「にこ淵」が出なかったり、住所を入れると異なる場所に案内される場合があります。
そのため、『グリーンパークほどの(キャンプ場)』を目的地に設定するとスムーズに行くことが可能です。
目的地(グリーンパークほどの)の5Km(10分)ほど手前に『にこ淵』の駐車場や看板がありますので、そちらに駐車の上にこ淵をご覧いただければと思います。
にこ淵のライブカメラ
にこ淵の今現在の状態を確認することができます。
大雨後や水の状態を確認したい方はぜひともご覧下さい。
にこ淵をイメージしたオリジナル商品ができました
仁淀ブルーの聖地「にこ淵」のような、すっきりとしたコーヒー
/
いの町・仁淀ブルーの聖地「にこ淵」をイメージした
すっきりした味のコーヒーが完成しました
\
高知県いの町の「toshimori coffee」が特別に焙煎・ブレンドした雑味のないすっきりとした味わいのコーヒーです。
1杯ずつ丁寧に梱包されてドリップタイプ仕様となっているので、ご自宅はもちろんアウトドアシーンでも活用いただけます。
にこ淵を思わせる緑がかった水色のかわいいパッケージとなっているので、ちょっとした贈り物としてもオススメです。
オンラインでも販売中です!!
https://inokanko.thebase.in/items/75273346
スポット情報
所在地 | 高知県吾川郡いの町清水上分2976-11 |
---|---|
アクセス |
車で行く場合 伊野ICから約60分 公共交通で行く場合 JR伊野駅から →とさでん交通バス「長沢」or「土居」行き乗車 →乗車約50分『程野入口』or『土居』下車 →グリーンパーク方向へ徒歩約20分 JR伊野駅時刻表は↓↓↓ http://www.tosaden.co.jp/bus/rosen/busstop/20161001_pdf/inoekimae.pdf?20170509171421 |